障がい者も働きたい!!!
障がい者の就労支援を行なう、個人・団体および当事者のための協会です。
障がい者の就労支援を行なう、
個人・法人および当事者のための協会です。
更新履歴
- 2021/3/1 Event
- 第1回 「徒然」大賞 募集開始しました。
- 2021/2/13 Info
- テーマミュージック を決定しました。
- 2021/2/11 Info
- 賛助会員対象の 事業運営なんでも相談窓口 を設置しました。
- 2021/2/1 Info
- 準会員対象の 就労なんでも相談窓口 を設置しました。
事業所運営で困っているA事業所
利用者が集まらない!
事業所を開所してから、半年間たっても1人も利用者が集まらない。何が悪いんだろう…どうしたら利用者に来てもらえる事業所になるのだろう。利用者に来てもらえる事業所って…。

問題行動ばかり起こしてしまうBさんにどう対応したら分からない事業所
どうしたら問題行動が少なくしてくれるのだろう!
いつも、他の利用者の嫌がることばかり言って、けんかばかり起こしているBさん。事業所として、どのように対応していけばいいのだろう。単に口で言うだけでは、分かってくれない。いっそのこと利用停止にしてしまった方が楽なのだけど…。

働きたいけど、まず何から始めたら分からないCさん
働いて自立した生活をしたいのだけど…
働きたいけど、障がいを持ったままで働くことなんてできるのか不安がいっぱい…。けど、今のままじゃいけないってことは分かってる。じゃあ、どうしたらいいの? まず、何から始めたらいいの?

会員を募集しています
正会員、賛助会員を募集いたしております。当協会の事業内容に賛同していただける個人様、法人様(賛助会員のみ)の申込をお待ちいたしております。[会員制度]
STORY 0.1
知識・技術を高めたい
日頃、障がい者の支援をしている中で、自分の無力感を感じることがよくあります。でも、定期的に発行される広報誌で、自分の知らなかった知識・技術を知ることができて、そのことが自分の自信につながっていきました。
STORY 0.2
同じ業界の人達と情報交換したい
会員専用掲示板で活発な情報交換をすることができて、調べても分からなかったことが理解できて、とてもありがたかったです。会員専用なので、本音で質問したり、返答したりすることができて、返信してくれる人も真剣に返信してくれることが安心できました。
STORY 0.3
自分の体験から分かったことを他の人にも知ってもらいたい
業務で障がい者を関わることで、体験したことや困っていたことをどのようにしたら解決したということを、他の同じようなことで悩んでいる人に伝えてあげることで、障がい者への支援方法の知識、技術を多くの支援者が知ることで、より多くの障がい者の利益に繋がっていくということがうれしいです。
STORY 0.4
職員間の人間関係がうまくいきません
いろいろな職種・資格を持った職員と協力して、障がい者の支援をしていかないといけないと言うことは分かっているのですが、他の職種・資格を持った職員は、それぞれ違った専門職としての考え方を持っているため、なかなか意見が合うことがなく、職員間の関係がギクシャクしていたのですが、他の職種・資格のことを知ることで、相手のことを理解できるようになって、職員間の人間関係が改善していきました。
STORY 0.5
自分の障がいのことが知りたい
病院で診断名は教えてもらったけど、それが何なのかが分かりません。けど、今自分が何に困っているのだろうと考えてみると、その困っていることを解決していくことが、障がいと共に付き合っていくということが分かりました。
STORY 0.6
就労するために何をしたらいいのか分からない
働いて自分の力で、生活していきたいのだけど、障がいを抱えながら働き続けることに不安があります。その不安のために、あと一歩を踏み出すことができません。その不安に押しつぶされそうになってしまうのですが、その不安を軽減することができて、大きな一歩を踏み出すことができました。
テーマミュージック
障がいを持っている方とそうでない方が、平等で共存できる未来社会の夜明けをイメージしてこの曲を協会のテーマミュージックとしました。