TRS(タース) お知らせ
2025年
- 2025/9/1 info
- 公開開始。
TRS(タース) 概要
TRS(タース)とは、送迎実施記録システム(Transportation Record System)であり、送迎加算を取得するときには必須で作成しておかなければいけない記録です。送迎時のバタバタした時にでも、約3秒で送迎実施記録を記録できるユーザーフレンドリーのシステムです。紙ベースで作成するときに比べて、超短時間で記録することができ、スマホからも記録することができるため、送迎用のスマホからでも、送迎前の約3秒間で記録できる便利なシステムです。送迎時は、何かとバタバタしてしまいがちになりますので、ついつい記録をつけることを忘れてしまうこともありがちです。そんな時も、後からパソコンから、送迎記録を追加、編集する機能もあります。
TRSの使い方
- 送迎時にスマホから簡単、超短時間で記録します。
- 日別一括表示から、記録し忘れの記録、間違って記録した時の修正をすることができます。印刷もできます。
- 月別一括表示から、月毎に付け忘れをチェック(付け忘れに対して警告が表示されます)します。印刷もできます。
- 送迎実施記録として、印刷して保存するのもよし、電磁記録として保存するのもでも大丈夫です。

主な機能
- メイン画面:各メニューを表示している画面です。表示をクリック(タップ)することで、各画面を表示することができます。
- 日別一括表示画面:日付を指定して、その日の送迎実施記録を一括表示する画面です。記録し忘れ、修正・編集にも対応しております。印刷もできます。
- 月別一括表示画面:年月を指定して、その月の送迎実施記録を一括表示する画面です。記録し忘れがあると赤字で警告を表示してくれます。印刷も可能であり、パソコンの画面上では、1列で表示されますが、印刷すると3列で表示され、印刷紙のコスト削減、および見やすさが向上しています。また、その月の利用者様およびスタッフの送迎回数を表示してくれるため、請求時の回数と一致しているかのチェック機能も装備しております。
- (被)送迎者管理:送迎が必要な(送迎する)利用者様の設定、送迎する人(スタッフ)の設定をします。あらかじめ、ここで設定しておくことで、実際に送迎記録をするときに、名前を打ち込むことなく、タップ(クリック)だけで選択することができます。
- 設定画面:自動ログアウト(分)、および月別一括表示回数エラー表示をするかどうかの設定をすることができます。
- バックアップ(復旧):万が一のときのために、バックアップ機能があります。その日の一番最後にバックアップしたものが保存されます。最大3回分まで保存可能です。
Q&A
知りたい項目をクリックしてください。
ご利用まで
ご利用中
その他